専業主婦(夫)でも三井住友銀行カードローンは利用できるのか?
専業主婦(夫)は三井住友銀行カードローンから借入することはできません。
借入するには別のカードローンへの申込が必要です。
消費者金融
専業主婦(夫)は大手消費者金融からの借入はあきらめて下さい。
総量規制の対象である消費者金融からは、収入のない専業主婦(夫)は借入できません。
総量規制には「配偶者貸付」という例外的な貸付があり、消費者金融は配偶者の同意があれば貸付ができます。
ただ配偶者貸付を行っている消費者金融はほとんどなく、プロミスやアコム等の大手は貸付は行っていません。
銀行カードローン
全ての銀行ではありませんが、銀行カードローンであれば、専業主婦(夫)でも借入することができます。
配偶者の同意も必要ないので、専業主婦(夫)が借入するなら銀行カードローンがおすすめです。
ただ借入できる金額の上限が50万円までとなっている商品が多いので、大きな金額を借入することは難しそうです。
カードローン | 借入可能額 |
---|---|
楽天銀行カードローン |
50万円 |
イオン銀行カードローン |
50万円 |
専業主婦(夫)の審査は配偶者の信用情報に影響がある?
専業主婦(夫)の場合、配偶者の収入で審査が行われますが、配偶者の信用情報をチェックしたり、借入情報が登録されることはありません。
配偶者貸付を利用した場合、配偶者の信用状はチェックされ、登録されます。ただ、保証人(連帯保証人)には、ならないため、返済義務が生じることはありません。
配偶者への在籍確認でバレるのでは?
通常の審査は、勤務先へ在籍確認の電話が入ります。専業主婦(夫)の場合は、配偶者の勤務先へ在籍確認は行われません。
申込金額が大きかったり、不審な点があれば収入証明書の提出が必要になることもあります。
三井住友銀行カードローンはパート・アルバイトなら借入できる?
三井住友銀行カードローンの申込条件は安定した収入があることです。
金額による申込制限はないので、パート・アルバイトでも安定した収入があれば申込することができます。
パート・アルバイトで収入でも収入があれば申込できますが、本人の収入で審査するため、大きな金額は期待できません。
収入が少ないパート・アルバイトは審査に通りにくいと考えてしまうかもしれませんが、申込金額を抑えれば審査に通過できます。
パート・アルバイトは自分でお金を稼いでおり、自由に使えると判断されるため、専業主婦(夫)と比較すると審査で有利になるのです。
配偶者にも返済義務がある?
貸金業協会のデータによれば、専業主婦(夫)の借入理由は、食費や家賃、高熱費といった生活費の割合が多数を占めています。希望金額は30万円以下の割合が約50%、50万円以下が70%で少額になっています。
食費や家賃、高熱費は専業主婦(夫)だけではなく、配偶者も最低限の生活をしていくなかで必要なお金と言えます。
そのような目的で借入したお金は日常家事債務と呼ばれ、保証人や連帯保証人でなくても配偶者に返済義務が生じることがあります。
生活費で借入をしてしまい返済が苦しくなったのであれば配偶者に相談するのも一つではないでしょうか?